【連携プログラム】FCAJ×UoC×JAXA:THINK SPACE LIFE「暮らしたくなる宇宙をつくるための未来構想」
FCAJの皆さま
FCAJとUoC(博報堂「UNIVERSITY of CREATIVITY」)、JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)による連携プログラムのご案内です。
JAXAが展開する、暮らし・ヘルスケア分野のビジネス共創プラットフォーム「THINK SPACE LIFE」をテーマに、「暮らしたくなる宇宙をつくるための、未来構想」ワークショップを行います。
2023年現在、生活者が宇宙で暮らしを営むには、まだまだ多くの課題がありますが、その実現可能性は高まりつつあります。FCAJメンバーの皆さんも、将来へのチャレンジや探究の対象として、また新しいビジネスチャンスとして関心がおありかと思います。そしてその日が実現した時には、多くのイノベーションと新しい商品・サービスが必要とされることでしょう。さらには、宇宙に限らず、地上での生活においても価値あるイノベーションが生まれることと思います。
今回は、「宇宙ホテル」や「月面基地での生活」など、具体的なシチュエーションとペルソナをベースに展開します。みなさんの豊かなアイデアと視点からバックキャスティング型のイノベーションを想定し、「暮らしたくなる宇宙―未来の宇宙の暮らし(目指す世界)」の生活像を描き出していきます。またラフ画をグループごとに作成し、ビジュアルアウトプットを作りながらアイデアを見える化します。
業種業態は問いませんし、事業担当や現場の方など幅広い方々からのご参加をお待ちしております!
※集まったアイデアを元に、THINK SPACE LIFEプラットフォーム(JAXA)から 未来構想「Space Life Conception ver1.0」の製作・発信が予定されています。
(参考:β版)https://aerospacebiz.jaxa.jp/solution/j-sparc/projects/think-space-life/conception/
※後日、上記ホームページ他に、差し支えない限りで参加企業・組織の社名/ロゴのご掲出もご依頼予定です。
【目的】暮らしたくなる宇宙―未来の宇宙の暮らし(目指す世界)をつくるために、QOLを向上させるアイデア(製品やサービス)を民間企業・団体を中心として考える。
【日時】10月3日(火)09:30-12:30(12:30〜13:00 有志でネットワーキング)
【テーマ】THINK SPACE LIFE「暮らしたくなる宇宙をつくるための、未来構想」ワークショップ
【会場】博報堂「UNIVERSITY of CREATIVITY」
(東京都港区赤坂5丁目3−1 赤坂Bizタワー 23F)
<アクセス>https://uoc.world/access/
【プログラム(暫定)】参加者数などにより進行は変更となります
09:20 赤坂Bizタワー 1Fオフィスロビー集合
09:30 イントロダクション・グループ分け
09:50 宇宙生活におけるペルソナを深掘り
10:20 休憩
10:30 アイデア発想→ビジュアライズ
12:00 グループのアイデア発表〜クロージング
12:30 終了〜ネットワーキング(有志)
13:00 解散
【定員】30名(1社あたり最大3名まで、4名以上ご希望の場合はご相談ください)
【お申込み】
・フォーム:https://forms.gle/5LKD8SprRTRF2yUZ9
・申込期日:9月28日(木)12時まで
・問合せ先:FCAJ事務局(Eメール : fcaj_info@futurecenteralliance-japan.org )
※上記Googleフォームへアクセスできない場合は、直接事務局までお申し込みください。
【事前課題】
特にありません・・・が、未来の宇宙の生活について、たくさん妄想してきてください!
(添付のSpace Lifeイメージもご参考までに)
【THINK SPACE LIFEプラットフォーム】
THINK SPACE LIFEプラットフォームとは、JAXA宇宙イノベーションパートナーシップ(J-SPARC)の事業化促進に資する活動としてJAXAが始動した、宇宙生活の課題から宇宙と地上双方の暮らしをより良くする研究開発や新規事業創出を目指す、インキュベーション機能やコミュニティを有する事業共創プラットフォームです。(2020年7月7日発足)
インキュベーション機能に係る企画・運営、及び各種インキュベーション機能の機会提供については、当該プラットフォームのインキュベーションパートナーと協働で推進しています。ISS生活用品アイデア募集や既存の共同研究・実証の仕組みや様々な宇宙ビジネス参画機会と、当該プラットフォームを有機的に連携させ、宇宙に暮らす時代に暮らし・ヘルスケア分野が宇宙と地上双方の新たな市場へ発展するよう後押しをしていきます。
なお、「THINK SPACE LIFEプラットフォーム」の取組みは、SDGs(持続可能な開発目標)における健康や住まいに関する下記3、6、11の目標を中心に、参画企業との連携を通して貢献を目指します。
https://aerospacebiz.jaxa.jp/solution/j-sparc/projects/think-space-life/
【参考情報】
開催ワークショップの一覧は以下のリンクをご参照ください。
https://aerospacebiz.jaxa.jp/solution/j-sparc/projects/think-space-life/conception/#workshop
最新情報はJAXA新事業促進部SNSでも発信しています
https://www.facebook.com/jaxabiz/
https://twitter.com/jaxabiz
FCAJ 事務局BAO(BA Architect Office)