今期3回シリーズで予定しておりますアカデミープログラムの第1回をご案内いたします(6/21リアル開催となります)。
【全3回のテーマと目的】
<テーマ>オープンイノベーション2.0人材の育成
<目的> 自分を知り(Will発掘)、社会課題を知り(SDGs進捗、日本の現状)、自社のサステナビリティへのコミットメントと照らし合わせて、共通の駆動目標(共創テーマ)を創出し、実行に移すための「場のリーダーシップ」について理解を深める。
【全3回の構成】※いずれの回のみのご参加も構いませんが、理解を深める上で全回参加をおすすめいたします
・第1回「自身の使命感やダイナモ力を呼び覚ます」
・第2回「自社の目的を踏まえ、社会課題を解決するビジネスを構想する」
・第3回「場のリーダーシップを発揮する」
社内でご関心ある方にも展開いただき、多くの方々のご参加をお待ちいたしております!
以下、第1回の実施概要です↓
■第1回「自身の使命感やダイナモ力を呼び覚ます」
【日時】6月21日(金)15:00-18:00 (14:45開場)
【ファシリテータ】仙石 太郎氏(FCAJ理事、(一社)知識創造プリンシプルコンソーシアム 代表理事)
【会場】FCAJ構想の場(官民共創HUB内)
住所:港区⻁ノ門1-1-13磯村ビル3F(地下鉄銀座線虎ノ門駅より徒歩1分)
https://kanminhub.org
【プログラム】
1)ダイナモ度を測る
2)ダイナモとは何か
3)自分のなかのダイナモを呼び起こす
① 自分を知る ② 自分の価値観を知る ③ 自分のなかの社会性を知る ④ 自分のWillを知る
【お申込み】https://forms.gle/HJq3gyZhm4M5SXmi9
<定員>原則、各社最大3名までとさせていただきますが、4名以上をご希望の場合は事務局までご相談ください
<期日>6月17日(月)
<問合せ先>FCAJ事務局BAO(Eメール : fcaj_info@futurecenteralliance-japan.org )
※上記Googleフォームへアクセスできない場合は、直接事務局までお申し込みください。
【2回目以降】
■第2回「自社の目的を踏まえ、社会課題を解決するビジネスを構想する」
【日時】9月を予定
【ファシリテータ】小原 愛氏(FCAJ理事、(一社)Japan Innovation Networkイノベーション加速支援グループ ディレクター)
■第3回「場のリーダーシップを発揮する」
【日時】10月以降を予定
【登壇者】場の運営者や組織開発の有識者などを検討中