イノベーションによって成長するための必要条件は、経営陣が率先してイノベーションに関わることと、従来の組織とは異なるイノベーションのための試行錯誤の場を設けることです。フューチャーセンター 、イノベーションセンター、リビングラボなどのコンセプトで表わされるイノベーションのための場は、デジタル、リアルを問わず、企業が新たな機会を探索し、知識を共創し、価値を具現化するために不可欠な機能です。そこでの活動は単なるワークショップの場などでなく、社会と企業の知を融合していく戦略的実践です。
FCAJでは、これらイノベーションの場のリサーチを実施しています。今年は特に、新型コロナウイルスによるイノベーション活動や場への影響に関する調査も行い、今後のイノベーションの場の運営指針としてまとめていく予定です。
尚、本調査は、FCAJと慶應義塾大学大学院 SDM研究科の共同実施となります。
調査結果は2021年春にシンポジウムにて発表する予定です。
本調査のベースはEMIC(Evaluation Model for Innovation Centers)という、イノベーションの場の評価フレームワークです。イノベーションのための場を持つ企業、自治体、研究機関の皆さまは、下記をご参照いただければ幸いです。
■調査対象:
FCAJメンバー組織の他、国内外のイノベーションのための場
■EMICの情報:
https://futurecenteralliance-japan.org/2020theme/emic
イノベーションの成功には従来の組織や働き方とは異なる試行錯誤の場を設ける事は不可欠です。ただし、それだけでは充分ではありません。イノベーションを持続的に起こすための基盤となる経営システム、それに基づくイノベーション経営のガバナンスが、特に企業規模が大きくなれば求められます。今やスタートアップだけがイノベーションを起こす時代ではなく、産官学民の多様な組織の連携によるオープンイノベーションが急務といえます。
本調査の担当
FCAJ理事 齋藤、村田