Back to All Events

FCAJシンポジウム2022 デザインの構想力~デザインマネジメント4.0を開催します

今回は、デザインという知的資源をいかに有効活用し、イノベーションにつなげるかを3つの側面から対話の場を設けます。デザインを未来に向けてどう定義づけるか?そして産業や経営とどう結びつけていくのか?非常に奥の深いテーマであり、このシンポジウム以降もFCAJは「デザインラボ活動」を2022年度の主要テーマの一つとして取り上げる予定です。

第一部「エコシステムのためのデザイン」

イノベーションはもはやエコシステムで考えていく必要があります。ではそこにおけるデザインの知とは?

第二部「新たなデザイン人育成のためのカリキュラム」

20世紀は工業デザイナーを含め多様なデザイナーが登場しましたが、21世紀は一体どんなデザイナーを育成すべきなのでしょうか?

第三部「デザインマネジメント4.0 (提言)」

産業デザイン(1.0), デザイン資源の戦略的マネージメント(2.0),イノベーションのためのデザイン思考(3.0) を経て、社会構造を革新するイノベーションではデザインをいかに活用すべきなのか、第一線でご活躍の皆さんに提言いただきます。

【プログラム(暫定)】内容、登壇者については変わる可能性があることご留意ください。

1. Keynote FCAJ専務理事 紺野登

2. 第一部:エコシステムのためのデザイン

 パネリスト:西垣 淳子氏(経済産業研究所)、斉藤 卓也氏(文部科学省)、  森 正勝氏(日立製作所)、小島 健嗣氏(元富士フイルム、design MeME)

 モデレータ:紺野 登(FCAJ代表理事)

3. 新たなデザイン人育成のためのカリキュラム

 パネリスト: 藤原 大氏(DDI、多摩美術大学)、大場 光太郎氏(産業技術総合研究所)、平井 康之氏(九州大学大学院):予定、山際 邦明(豊田通商、FCAJ理事)

 モデレータ:齋藤 敦子(コクヨ、FCAJ理事)

4. デザインマネジメント4.0(提言)

 パネリスト: 長谷川 豊氏(ソニー)、平賀 明子氏(コニカミノルタ)、西澤 明洋氏(エイトブランディングデザイン)、遠山 正道氏(スマイルズ) 

 モデレータ:石川 貴之(日建設計、FCAJ理事)

5. 今後のFCAJ活動(2022年の活動計画など)



本シンポジウムはオンライン・セミオープンイベント【無料】です。申し込みいただいた方に当日のZoomURLをお送りいたします。

【申込期日】:2月28日(月)

【お問合せ】FCAJ事務局 (Eメール:fcaj_info@futurecenteralliance-japan.org

  ※上記Googleフォームへアクセスできない場合は、直接事務局までお申し込みください。

FCAJ/BAO