EMICフォーラム2021
「イノベーションの「場」はどうあるべきか
−日本初の国内外イノベーションの「場」の調査 にみるイノベーション経営と場づくり−
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<対象>
全ての皆様にご参加していただけます。
<実施概要>
開催日時:2021年6月18日(金) 15時 ~17時15分
開催方法:オンライン(ZOOMを利用します。申込者には前日までにURLをお知らせいたします)
アジェンダ:※内容は変更になることもございます
15:00 FCAJオープニング 紺野登(FCAJ代表理事/慶應義塾大学 特別招聘教授)
15:05 趣旨説明 (*海外ビデオメッセージも予定)
15:15 「場」のリサーチ結果報告:「EMICサーベイが示すイノベーションの「場」への示唆」
・成果を上げている場とそうでない場の違い
・日本と海外の違い
16:00 パネルディスカッション:「EMICサーベイによる気付きと今後の活動方針」
[パネリスト]
小島健嗣氏 (富士フイルムホールディングス株式会社 CTO室 Open Innovation Hub 館長)
川島興介氏 (中央日本土地建物株式会社 事業戦略部 係長)
平船さやか氏(株式会社フジクラ 新規事業推進センター つなぐみらいイノベーション推進室 室長)
上田康浩氏 (前田建設工業株式会社 ICI総合センター イノベーションプロジェクトセンター長)
16:45 ゲストスピーチ(「リビングラボで新産業を共創する」SUNDRED株式会社 CEO 留目真伸氏)
17:00 クロージングスピーチ
「イノベーション経営と場の展望」中分毅(FCAJマイスター/日建設計フェロー)
17:10 ラップアップ
17:15 終了
<ご参考>
●FCAJ:EMICリサーチ
https://futurecenteralliance-japan.org/2020theme/emic
<登壇予定のパネリストが運営している場>
●富士フイルム【Open Innovation Hub】
https://www.fujifilm.co.jp/rd/oih/
●中央日本土地建物【ソーシャルイノベーションハブ】
https://www.chuo-nittochi.co.jp/news/uploads/202009/20200909_so-syaruinobe-syonhabu.pdf
●フジクラ【BRIDGE】
http://www.bridge.fujikura.jp/
●前田建設工業【ICI総合センター】
https://www.ici-center.jp/