===============================================================
◆第3回:2021年9月13日(月)16:00-18:00
「目的共創コモンズと都市空間 〜イノベーションのラスト1マイル」
===============================================================
<テーマ>
「目的共創コモンズと都市空間 〜イノベーションのラスト1マイル」
創造性は外部からの刺激、特に協同する他者の存在とインターフェースとしての身体性の作用が大きいです。
その意味で都市は創造性のインキュベーターと言えますが、一方でコロナ禍により都市における人と人との関係性に非連続的な変化がもたらされました。
都市がイノベーション・ディストリクトであるために、都市機能どのようにアップデートしていけば良いか。目的共創コモンズという視点から目的工学の意義を問います。
<内容>
(1)趣旨説明
(2)目的工学とは
(3)ダイアログ1「プロジェクト紹介」
(4)ダイアログ2「都市デザインのこれからの可能性 〜都市における場と機能と行為のデザインと目的工学」
(5)ダイアログ3「人と街が共に成⻑するとは? 〜目的を共創するコモンズの構想」
(6)Q&A対話、ラップアップ
<登壇者>
・中島 伸 准教授(東京都市大学都市生活学部)
・中分 毅氏(株式会社日建設計 フェロー、FCAJ マイスター)
・石川 貴之氏(株式会社日建設計 執行役員、FCAJ理事)
・吉備 友理恵氏(株式会社日建設計 イノベーションセンター プロジェクトデザイナー、FCAJ リサーチャー)
・紺野 登氏(ECOSYX LAB代表、FCAJ代表理事)
・島 裕氏(中曽根康弘世界平和研究所 主任研究員、FCAJ理事)
<お問い合わせ>
FCAJ事務局BAO
Eメール:fcaj_info@futurecenteralliance-japan.org