Back to All Events

【セミオープンシンポジウム】日本社会のチャレンジ精神の醸成と閉塞感の打破- Break Boundarues, Barrier and Bias by “Ba”

毎年恒例のセミオープンシンポジウムのご案内です。

【目的】

コロナ禍を通じて「場」の可能性が高まる一方で、社会・企業の日常では閉塞感が漂っています。

旧態依然とした組織的な壁、障壁、心理的閉塞、をいかに克服するかを考えます。

【日時】3月10日(金)16:00-18:30 (15:45開場)、18:40- 交流会(19:45終了)

【テーマ】日本社会のチャレンジ精神の醸成と閉塞感の打破- Break Boundarues, Barrier and Bias by “Ba”

【実施方法】リアル会場とオンラインの併用形式を予定

 <リアル会場>コクヨ品川オフィス5階のスタジオ(JR品川駅港南口より徒歩3分)

  住所:東京都港区港南1-8-35(THE CAMPUS内5F)

  アクセス:https://the-campus.net/access/

 <オンライン>ZoomもしくはYoutube配信

 ※リアル会場は先着50名までとさせていただきます

【プログラム(暫定)】

<第1部>ゲスト講演

 ①障害の視点から考える

  栗栖 良依氏

  2020東京オリンピックパラリンピック開会式閉会式ステージアドバイザー、

  アートプロデューサー、社会活動家。認定NPO法人スローレーベル 理事長、

  ミラクル株式会社 代表取締役他

 ②グローバル視点から考える

  イザベル・ユベルツ氏

  日本で最初の上場企業外国人社外取締役、ベルギー外務省対外貿易局特別顧問、

  同外務貿易大臣経済外交アドバイザー(株)デルソーレ社外取締役他

 ③リーダーへの信頼やZ世代の視点から考える

  郡 裕一氏

  エデルマン・グローバル・アドバイザリー・ジャパン マネージングディレクター

<第2部>登壇者によるパネルディスカッション

 「3B(Boundary, Barrier, Bias)を乗り越える勇気と挑戦力とは?」 

  パネリスト:上記登壇者、FCAJ理事(紺野登、中山こずゑ、山際邦明)

<ネットワーキング>

 終了後に参加者同士の交流会を予定します。

【お問い合わせ】

FCAJ事務局(Eメール : mailto:fcaj_info@futurecenteralliance-japan.org )

FCAJ BAO(BA Architect Office)